• 操業、基盤製品開発機
  • 国内工場拡張、増産期
  • 亀山工場生産、海外展開開始期
  • 本格グローバル展開

 

  • 1955出来事
    株式会社ノリタケカンパニーリミテドとの共同開発による「ノリタケ研削油」の製造開始
  • 1955製品
    ノリタケクール・カット(ノリタケ研削油剤)
  • 1956製品
    ユニルーブ(Li石けん基グリース)
     
  • 1962製品
    マルチルーブ(冷間圧延油)
     

 

  •  製品
    アルミックス(複合Al系グリース)
  • 1969出来事
    米国ケイト・オイル・アンド・グリース社と技術提携
  •  製品
    キュードール(熱間圧延油)
  • 1971製品
    エマルカット(長寿命水溶性切削油剤)
     
  • 1973製品
    モリレックス(等速ジョイント用グリース)
     
  •  製品
    ユニルーブDL(環境対応集中給脂グリース)
     
  •  製品
    エマルカットBシリーズ(環境対応水溶性切削油)
     
  • 1980製品
    エマルーブ(設備用高性能ウレアグリース)
     

 

  • 1983出来事
    第27回トライボロジー研究会開催(本会をもって第一期トライボロジー研究会一時休会)
  •  製品
    パルマックス(大型密封軸受用グリース)
  •  製品
    マルテンプSCシリーズ(耐熱ウレア合成油グリース)
  •  製品
    マルテンプETシリーズ(耐熱ウレア合成油グリース)
  • 1988製品
    マルテンプFFシリーズ(フッ素グリース:2005年にフルトライボシリーズに名称変更)
  •  出来事
    トライボロジー研究会再開(第二期トライボロジー研究会、以降年1回ずつ開催)
  • 1993製品
    マルテンプR(摺動接点用グリース)
  • 1994製品
    マルチクールCSF(シンセティック水溶性切削油)
  •  製品
    バイオテンプ(生分解性グリース)
  • 1996出来事
    米国現地法人KYODO YUSHI USA INC.を設立
  •  出来事
    技術本部および辻堂工場でISO 9001認証取得
  • 1997出来事
    操業50周年
  •  出来事
    亀山工場でISO 9002認証取得
  • 1998出来事
    笠岡工場でISO 9002認証取得
  •  製品
    エアールーブシリーズ(ミスト加工油)
  • 1999出来事
    シンガポール工場:KYODO YUSHI ASIA PTE, LTD.でISO 9002認証取得
  • 2000出来事
    亀山工場でISO 14001認証取得
  • 2001出来事
    笠岡工場でISO 14001認証取得
  •  製品
    電動パワーステアリング用グリース
  •  製品
    高温・高速軸受用ウレアグリース
  • 2002出来事
    亀山工場に合成油グリース新製造所竣工
  • 2003出来事
    亀山工場にグリース新製造所竣工
  •  製品
    アクアドライ(乾燥皮膜潤滑材)
  • 2004出来事
    ヨーロッパ現地法人 KYODO YUSHI EUROPE B.V. 設立
  •  製品
    FRグリースシリーズ(非延焼性グリース)
  • 2005出来事
    中国に現地法人協同油脂(上海)有限公司を設立
  • 2006出来事
    辻堂工場閉鎖(亀山工場、笠岡工場へ移管)
  •  出来事
    中国の合弁会社天津津江石油化工有限公司を天津長城協同油脂有限公司に改名
  • 2011出来事
    亀山工場において廃グリースのサーマルリサイクルを開始
  • 2012出来事
    フランスにKYODO YUSHI FRANCE SASを設立
  • 2016出来事
    インドに合弁販売会社KYODO YUSHI INDIA PVT. LTD.を開設
  • 2017出来事
    操業70周年
  •  出来事
    亀山工場を亀山事業所に改称